• Home

  • About Me

  • Research

  • ESM

  • Lab

  • Contact Me

  • Blog

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    この動作を確認するには、公開後のサイトへ移動してください。
    • すべての記事
    • マイポスト
    psyame7
    2020年11月16日

    回答者の情報収集および企業チャンネルについて

    カテゴリー: exkuma

    経験サンプリング法を行う場合、回答者のメールアドレスのみ収集すればよく、LINE IDを回答してもらう必要はないということでしょうか?


    また、企業チャンネルを作成しましたが、これは以下のものでよろしいでしょうか? 自分のLINE IDから「***(私のLINEでの名前)さん、はじめまして!友達追加ありがとうございます。***(自分のLINE ID)です。このトークからの通知を受け取らない場合は画面右上のメニューから通知をオフにしてください」とのトークを送ってきたフレンド(?)


    4件のコメント
    yukaoz
    2020年11月16日

    企業チャンネル=LINE公式チャンネルということで宜しいでしょうか? とりあえずその前提で説明させていただきます(こちらの誤りでしたらご指摘ください)

    ご質問いただいたのは、回答者が公式チャンネルを「友だち追加」したときに最初に送られるメッセージのことですね。exkumaでは、このメッセージの後半をカスタマイズして、ステップ2・LINE登録として表示された番号を入力するように指示するメッセージを挿入することをお勧めしています。それによって、番号入力忘れをかなり防止できるからです。このLINEメッセージのカスタマイズのしかたについては、exkumaにログイン後、ページの一番下までスクロールダウンをして「​LINE公式アカウントの設定」のリンクをクリックすると、説明ページが開きます。

    yukaoz
    2020年11月16日

    回答者情報の方についてお答えし損ねていました、失礼しました。

    メールアドレスの事前登録をする(クローズドアクセス)設定の場合は、あらかじめ回答者のメールアドレス情報が必要となります。回答者のLINE ID情報は不要です。回答者側から登録する際に、各自のLINEアカウントから調査用のLINE公式アカウントを「友だち追加」をするだけで手続き完了しますので、回答者が自分のLINE IDを知らない/忘れたといった場合でも問題なく参加登録ができます。

    メールアドレスの事前登録をしない(オープンアクセス)設定の場合は、exkumaの登録画面で回答者自身がメールアドレスを入力しますので、調査者側があらかじめ回答者メールアドレス情報を入手しておく必要はありません。


    psyame7
    2020年11月16日

    ご回答いただきありがとうございます。下記の設定にしておき、一度回答者が自分のメールアドレスを入力すれば、そのあとは別のプロジェクトでシグナルを送ってもメールアドレス再入力の必要はないという理解でよろしいでしょうか?



    yukaoz
    2020年11月17日

    オープンアクセス(登録不要)以外のすべてのプロジェクトについて、回答者が参加するときには毎回、ステップ1:メールアドレス登録 と ステップ2:LINE登録をおこなう必要があります。ただ、すでに他のプロジェクトでメールアドレス登録が済んでいる場合は、ステップ1でメールアドレス認証(exkumaからメールが送られてきてURLをクリックする)が不要になり、ステップ1の画面で以前と同じメールアドレスを入力すると、そのままステップ2のLINE登録画面に移行することができるという仕組みです。

    0
    4件のコメント
    TUTORIAL

    ©2020-2021 Yuka Ozaki, All rights reserved.