• Home

  • About Me

  • Research

  • ESM

  • Lab

  • Contact Me

  • Blog

  • More

    Use tab to navigate through the menu items.
    この動作を確認するには、公開後のサイトへ移動してください。
    • すべての記事
    • マイポスト
    Clair
    2020年11月22日

    ESMの「無作為な時刻」設定

    カテゴリー: exkuma

    9:00-21:00の間で4回×7日間、ランダムな時刻設定でシグナルを送るようにしたいです。そのとおりに設定して「シグナルのランダム化を試す」を表示させてみたら、ぜんぶでは無いんですがときおり「15:05, 16:31, 18:44, 20:22」みたいにやたらと遅い時間ばかりの日があったり、逆に早い時間にばかり偏るのもたまにあっはたりします。これ、もうちょっと時間帯全体にバラつきを上手くできないものでしょうか?

    1件の回答0件の返信
    2
    yukaoz
    2020年11月24日

    9:00-21:00の間で完全にランダム(無作為)に4つの時点を選んだ場合、まれにですが、早い/遅い時刻に偏ったセットができてしまうことは、ランダム(無作為)という性質上、避けられません。ただし、シグナル間の間隔を長めにあけることで、極端な偏りを無くすことができます。「シグナル設定」のところで、「次のシグナルまでの最小間隔(分)」を長くすることをお試しください。12時間の時間帯で4回というシグナル設定なら、最小間隔を120分くらい空けるとちょうどよいかなというのが私自身の感想です。回答者も、たてつづけにシグナルが届くと「また来たの??」と感じて、回答する意欲に影響を与える恐れがありますので・・・シグナル間の最小間隔を長めにしておくことは、そういった回答者のモチベーション管理という点でもメリットがあると思います。

    1件のコメント
    TUTORIAL

    ©2020-2021 Yuka Ozaki, All rights reserved.