top of page
exkuma_edited.png

Tutorial

exkuma ではじめる経験サンプリング法

ユーザー登録する
1.1 ユーザー登録する

1.1.1 料金設定について

参照: 「料金設定」ページ ←click!

exkumaには、トライアル・プランプロフェッショナル・プラン があります。

前者は無料のお試しバージョン、後者は有料(年額49,000円)のフルバージョンとなっています。

トライアル・プランでほぼ全ての機能を使用できますから、ESM調査を設定し、回答を集め、データをダウンロードするところまで一通り体験できます。(ただし、回答者数やシグナル数などに制限があります。)

​機能比較表はこちら:

image1.png
料金設定
無料プラン
有料プラン

1.1.2 トライアル・プランに登録する

まずはトライアル・プラン(無料)に登録して、さまざまな機能を試してみましょう。

exkumaトップページから「登録は無料です!」を押すと、登録画面が開きます。 「登録」ページ ←click!

メールアドレス、氏名、所属などの必要情報を入力して、送信してください。特に問題がなければ​、数日以内に「承認」の返信を受け取ることができます。

image2.png

承認の返信を受け取ったら、exkumaにアクセスしましょう。トップページの右上にある「ログイン」のボタンをクリックして、登録時のメールアドレスとパスワードを入力すると、ログインできます。「ログイン」ページ ←click!

ログインすると、ダッシュボードが開きます。ページ左上に「これは無料トライアルです」と表示されていれば、トライアル・プランで登録されていることがわかります。​

  • トライアルに期間制限はありませんので、心ゆくまでお試しいただけます。設定や操作に慣れてきたら、プロフェッショナル・プランにアップグレードして、実際の調査実施に向けた準備を始めましょう。

  • 1.2以降に説明する内容は、アップグレード前(トライアル・プラン)であっても、ひととおり操作・設定することが可能です。ただし、「編集可能な調査」のみがトライアルでは使用できない機能となっています。

upgrade.png

1.1.3 プロフェッショナル・プランにアップグレードする

アップグレードする場合は、「プロフェッショナル・プランにアップグレードする」というボタンを押して、表示された指示のとおりに支払い手続きを進めてください。

  • ​支払い方法は、①クレジットカード払い、②銀行振込のいずれかから選択できます。

①クレジットカード払いを選択すると、お支払いの手続きが完了すると同時にアップグレードされますので、すぐにプロフェッショナル・プランをご使用いただけます。

②銀行振込を選択すると、請求書が自動的に発行され、PDFファイルとしてダウンロードできます。(請求書のあて名は指定することが可能です。)こちらの請求書に、振込先の銀行口座情報が記載されています。口座へのお振込みが確認でき次第、プロフェッショナル・プランにアップグレードされた旨をお知らせするメールがexkumaから届きます。

  • 領収書が必要な場合は、ダッシュボードの左上にあるメニューボタンを押して「支払の詳細」をクリックしてください。これまでの支払い履歴の閲覧と、領収書のダウンロード・印刷ができます。

​①クレジットカード払いの場合、領収書のあて名はexkumaアカウントにご登録された氏名となります。

​②銀行振込の場合、領収書のあて名は、請求書発行時に指定されたものと同じ表記となります。

  • 請求書・領収書に記載される支払先は、「一般社団法人日本経験サンプリング法協会」です。国内唯一、exkumaの正規販売を行っている協会です。協会に関する情報はこちら

1.2 LINEチャネルを作成する

exkumaアカウントの登録が済んだら、LINEチャネルの作成を行いましょう。

  • exkumaのシグナル送信機能(回答者のLINEにメッセージを送信する)を利用するには、LINEチャネルの作成を行う必要があります。もし、シグナル送信を行わない場合には、この手続きは必要ありませんので、次のページにお進みください)

1.2.1 個人のLINEアカウントを作成する

個人のLINEアカウントはお持ちですか?

LINEアプリで通信したことのある方は、すでにアカウントを持っていますので、次の手順1.2.2に進んでください。

これまでにLINEアプリを使ったことが無い場合は、以下をご覧いただき、スマートフォンにアプリをインストール→アカウントの新規登録の手順を行ってください。

LINEアプリのダウンロード:https://guide.line.me/ja/signup-and-migration/line-install.html

​LINEアカウントの新規登録:https://guide.line.me/ja/signup-and-migration/line-signup.html

1.2.2 LINE公式アカウントを設定してexkumaと連携させる

続いて、LINE公式アカウントを作成し、exkumaのシグナル送信システムと連携させます。

 

手順の概要:
① LINE公式アカウントの作成

② LINE Official Account ManagerでMessaging APIを設定

③ LINE Developersでアクセストークンを取得

④ exkumaアカウントの設定とウェブフックURLの取得

⑤ LINE DevelopersにウェブフックURLを設定

⑥  完了!

 

exkumaのページにて、詳細な手続き(写真つき)がわかりやすく説明されています。

まず、exkumaにログインしましょう。→ ログインのページ

ログイン後、ページの一番下までスクロールダウンをして「​LINE公式アカウントの設定」のリンクをクリックしてください。説明ページが開きます。こちらをご覧いただきながら、①~⑥の手順を進めてください。

1.2.3 LINEチャネルの動作を確認する

LINE公式アカウントの作成とexkumaとの連携設定が完了したら、正常に動作することを確認しましょう。ご自身のスマートフォンに入っているLINEアプリを使って、シグナル送信用のLINEグループを友だち追加し、exkumaからのシグナルを受け取れるかどうかを試してみることができます。

以下では、確認のための手順を説明します。

まず、exkumaダッシュボードの画面左上にあるメニューボタン(三本線のマーク)をクリックして、ドロップダウンメニューから「LINE設定」を選択してください。LINE設定のページが開き、これまでに作成したLINEチャネルの一覧が表示されます。

このうち、動作確認をしたいチャネルを選んで、自分自身の個人LINEアカウントを使ってグループを「友だち追加」しましょう。①のQRコードをスマートフォンのカメラで読み取り「LINEで開く」のポップアップをクリックすると簡単に友だち追加できます。

友だち追加が完了したら、グループ・チャットの画面を開いてください。

そして、exkumaの「LINE設定」ページに表示されていた数字(下図の②の部分。カッコは入れずに半角数字のみ)をメッセージ欄に入力し、送信してください。

②の数字を送信すると、その直後に返信メッセージとして、あなたのexkumaアカウントのログインID(メールアドレス)が表示されます。

このメールアドレス表示が確認できれば、LINEチャネルが正常に稼働していることがわかります。

​もしアドレスが表示されなかった場合には、設定に何らかの問題があることが考えられます。LINEチャネルを削除してから、もう一度、1.2.2. LINE公式アカウントを作成してexkumaと連携させるの手順のうち(①を除く)②~⑥を行ってください。

LINE_test1.png

これでシグナル送信の準備が整いました!

​次のページでは、プロジェクトの作成について説明します。以下の Next のボタンを押してください。

チャネルを作成
個人アカウント
公式アカウント
チャネルの確認
bottom of page